アユミネラル

中学受験を楽しむ

2020-01-01から1年間の記事一覧

小学生連れ。 日本史をめぐる奈良の旅②

明日香村サイクリング 明日香周辺のガイドブックや観光案内を見ると、なにかとサイクリングをおススメされます。とても広大だし、道路は広いので、のんびりサイクリングが楽しいです、さわやかな風を感じながら。 私は素直なので、「オッケー!しかもお宿で…

小学生連れ。日本史をめぐる奈良の旅①

中学受験に役立つ旅行 「中学受験を志すご家庭のなかには、子供とともに京都へ旅行に行かれる方が多い。」初めて聞いたとき、私は「なんて楽しそう!家族修学旅行したい!する!」とはりきりだしました。 ところがいろいろ考えだすと「日本史というならば、…

中学受験の日本史事前学習、これが最終手段 その3

中学受験の日本史の勉強が本格的に始まる前に、ちょっと事前学習させておきたいときの親ワザをご紹介してきました。 ayumineral.hatenablog.com ayumineral.hatenablog.com ayumineral.hatenablog.com 子供が手に取りやすいまんがを主に紹介してまいりました…

中学受験の日本史 「これ良かった」事前学習その2

中学受験の日本史分野を、塾で学習が始まる小学5年秋までなんの予備知識もなく丸腰でのぞむのはなかなかリスキー。子供が苦痛にならない程度に、できれば楽しみながら歴史への興味を持てるよう、事前学(楽)習する方法をご紹介しています。 前回↓の続きに…

小学生連れの京都奈良旅行 お得な二泊三日を調べてみた!

京都や奈良へ、子供を連れて史跡めぐりをしたい。できればお得に!調べまくった私の結論です。 最強お得 新幹線宿泊パック ダントツにお得なのは、新幹線宿泊パックです。基本、この宿泊パックは大人を対象にしていて小さい部屋のビジネスホテルなんかが宿泊…

中学受験の日本史 小5秋前までの「これ良かった!事前学習」その1

前回は「学習まんが日本の歴史」全巻(16,720円)を買いそろえたはいいけど、子供は一度も読まなかった(※そして未だに一度も読んでいない)悲しい話でした。 ayumineral.hatenablog.com 身銭を切ってたどり着いた事実が以下です。 「子供は学習まんがを喜んで…

中学受験の日本史 「これダメ事前学習」

中学受験塾が日本史にとりかかるのは小5の9月からです。オフィシャルには。 「うちの子はだんぜん記憶力が良い」 「親子で歴女になった」 という「選ばれし精鋭」以外のお子さんをお持ちの親御さん。小5の9月前に、さっさと事前学習しましょう。 問題は…

さきたま古墳で古墳時代を学ぶ<その3>

ayumineral.hatenablog.com ayumineral.hatenablog.com さきたま史跡の博物館 国宝「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」が展示されています。 お子さんが歴史好きであれば放っておいても興味をもってくれますが、特に好きじゃない我が家は、私がオーバー…

さきたま古墳で古墳時代を学ぶ<その2>

さきたま古墳へ行ってきました。前回は古墳を訪れる前の予習シートもご紹介しましたので、是非、予習してから行ってみてくださいね! ayumineral.hatenablog.com 将軍山古墳 展示館 まず最初は将軍山古墳。全長90m、古墳としてはそんなに大きくないはずで…

さきたま古墳で古墳時代を学ぶ<その1>

中学受験で日本史を学ぶ際に、是非とも訪れてほしい古墳があります。さきたま古墳、ここに行けば古墳時代の基本は頭に入ります。 古墳は近畿地方に多いですが関東にも意外と古墳は多いです。実は東京にも飛鳥山周辺は古墳が点在してますし、芝公園や上野の都…

貝塚へ行こう!<その3>

ご近所貝塚へ行ってみて古代を学ぼう!シリーズです。 ayumineral.hatenablog.com ayumineral.hatenablog.com さて、展示館のあとは資料館です。 縄文土器 資料館内には発掘された縄文土器が展示されています。一つ一つの土器を見ているとデザインや工夫があ…

貝塚へ行こう!<その2>

水子貝塚公園に行ってみました。 おススメの理由や見どころは前回書いてみました。貝塚に行くにあたって予習に使えるスライドも作成したので、是非ご覧くださいね。 ayumineral.hatenablog.com 今回は実際に行った様子と、中学受験に向けて覚えたい事項をま…

貝塚へ行こう!<その1>

日本史を学ぶおでかけの第一弾は縄文時代の貝塚です。 貝塚といえば「大森貝塚」。中学受験に出てくる貝塚は大森貝塚だけなので、じゃぁ大森に行こうか?となるかと思いきや、現在、現地にはモース博士の銅像、貝塚がちょっと、記念碑があるくらい。縄文時代…

中学受験で星座完璧の子が低学年でやっていたこと。その2

前回のブログの続きです。 ayumineral.hatenablog.com 夏の星座 まずは難易度の低い、夏の大三角から始めるのがおススメです。はくちょう座も白鳥ぽい形になっていますし、1星座に1星ずつ、わかりやすい形の3星座の3星で大三角を形作っているのが非常に単…

中学受験で星座完璧の子が低学年でやっていたこと。その1

星座を楽しく覚える方法をご紹介します。 中学受験の理科では四季の大三角形をはじめ星座や星の名前は必須暗記項目。 東京に空はない 屋上で星空を眺めてもいいのですが、東京の住宅地から空を見上げても、肉眼で見えるのは月と水星とか金星とか木星とか。望…

合格に直結する「歴史おでかけ」のコツ<後編>

史跡に子供を連れて行くときに、こうすれば記憶に残る!コツ3つ

合格に直結する「歴史おでかけ」のコツ<前編>

これからしばらく中学受験に効果的な「歴史を学ぶおでかけ」をご紹介します。 具体的なお出かけ先の紹介の前に、忘れちゃいけないコツをご紹介します。 親の予習はなぜ必須か 私もかつて歴史を学んだものの、ほとんどが記憶の彼方。いざ現場に行ってみて説明…

中学受験 低学年から始めてほしい100のコト

中学受験 学びを苦行にしないために 中学受験塾ではひたすら授業→宿題→テスト→授業→宿題… このループ勉強法をとります。それが最も早くて無駄がなく合理的からです。受験とはとにかく「テストで高得点を取ること」が目的だから、それでいいのです。 特に理科…